びーすけ工房でひとやすみ

思うことをびーすけ工房からお送りします。

埼玉知事選から考える

 当初優勢が伝えられていた青島氏が落選しました。自民公明推薦でした。
 
 立民県連・国民県連・社民県連合などが支持した大野氏は何故当選できたのでしょうか?
 
 いろいろ報道されていますが、自然に考えると、実質 大野vs青島の一騎打ちで、自民、公明以外の殆どの政治勢力が大野側に立ったことと、上田現知事の全面支援、そして大野氏地元の自民勢力も自民党本部に反抗して大野支持に回ったこと・・・。
 
 
 民主党政権が倒壊して後、日本の政界は″一強多弱″の様相が延々と続き、その″多弱″が殆ど国民から見放されてきた。
 
 周知のとおり多弱の原因は一つにまとまれず、幾度も離合集散を繰り返し、現在では、多弱の中の立民だけが″オールドファン″の票を集めて野党第一党にポジショニングしてますが、外から見ると、何となくその原理主義的な雰囲気が、どうしても絶対的支持を集められない・・・。
 
 なので、、、
 
 今回の埼玉知事選挙では、国民選択的な政権交代実現へのヒントが見えます。
 
 
 大野氏はその祖父(川口市長)が自民党の地方有力者であったので、その孫の立候補にあたって地元自民が支持にまわってます。勿論、その血縁だけでなく、政治経験のまったく無い青島氏が安倍中央のあやつり人形化することへの不快感が大きかったことは否めませんし、同じような中央とのねじれは他県でも起きてます。
 
 川口自民にしてみれば、大野氏の立候補は″正論″であって、青島擁立はあきらかに″邪道″であった訳です。
 
 一方、以前なら必ず独自候補を立ててきた共産党も大野氏側の立場をとったことで、相当の票も流れ込みました。
 
 こうして、憲法へのスタンス、政策等々で右と左に割れて、着いたり離れたりねじれてきた勢力は、奇しくも″大同団結″した結果の大野氏当選でした。その票差は6万票弱でした。
 
 
 ですから、このような″大野党全国版″を模索できないのでしょうか。
 
 
 安倍独裁以前の自民党は、同じ保守でも、右から左まで様々な派閥がぶつかり合い、それでも大きく分裂はせず、国民の安定的支持を得てきました。
 
 今回の″大野党″も、おおざっぱに見れば、一つの目標に向かって右も左も折り合って″操り人形知事だけははゴメン″と、一つの方向性を支持した結果の勝利でした。
 
 
 大野氏のスローガンは「県民のための県政」ということで、支持したい者にとっては分かりやすい方向性でした。
 
 このような声は、今、国政でも求められているですから、現在の野党は、この埼玉の選挙結果を良く学んで、それぞれの党の存在意味をよくよく考えて、「国民のための国政」がどうあるべきなのか、小異を捨てて道を付けて行って欲しいと願ってやみません。