びーすけ工房でひとやすみ

思うことをびーすけ工房からお送りします。

2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

大地震の前触れ?“深海魚”大量死の怪

4年に一度の2月29日。 個人的には別に特別なことはないけど。 −−−−−−−−−−−−−−− 各地で海に関係する様々な怪現象が報告されています。 今月22日、島根県沖の隠岐島の海岸に数百万匹とも思われる深海魚のキュウリエソが埋め尽くしたそうです。 http://ww…

65歳定年制は見送り

またやられたって、感じ。 私の場合、段階的措置で62歳になるはずでした。 年金支給開始年齢との関係で延長はほぼ確実のようになってましたから、人生設計くるう人が沢山出るでしょうね。 公務員の待遇引き下げを喜ぶ空気があるようです。 人事院勧告制度…

車検

4ナンバーなので毎年車検です。 この10年、車を購入した店のディーラー車検でした。 今年はかつて13年ほどお世話になった街の自動車屋さんです。 理由は? 整備士の腕がいい。 前の車はディーラーオプションのカーオーディオが曲がって付いてきました。…

ブルーレイレコーダー購入

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/index_j.htm ディスク1枚に最大128GB(片面4層BD-R)も記録できる時代になりました。 ITは、実は視聴覚機器でした。 学校の視聴覚教室の利用が頻繁になったり、普通教室でもプロジェクターを持…

“行政人”に支配される学校教育

この言葉はいつ出来たのでしょう。 はじめて聞いたのはたしか数年前、人手不足で教頭“先生”に急場しのぎの授業をお願いしたところ、私は「行政人」なのでやりません・・・と。 つまり、学校の職制である校長と教頭は「行政人」。 ??? なに者?? 給与体系…

学校ITはどこに行くのだろう その5

3月に教員の人事異動の内示があります。 異動の可能性がある立場だと、4月からのポジション次第で生活も変わるので、、、ちょっとそわそわします。 サラリーマンの世界ならどこも同じです・・・。 成績処理の新しいシステムを開発しようと考えています。 …

橋下氏 小中学生の留年検討

次々と話題をふりまいてます。 度を超して、だんだんおかしくなってきてます。 早く選挙やっちゃった方がいいんじゃないかな。 尾木直樹が提案したそうです。 「わかるまで教える・・・」ということらしい。 たぶん、実現しないだろう、と思います。 とにか…

羽田空港に“検疫探知犬”が登場

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120220/t10013161751000.html http://www.maff.go.jp/aqs/pdf/hnd_d_dog.pdf びーすけ工房としては外せないニュース。 ・・昔、犬のしつけと、教育を一緒に語る先生がいました。・・ わたしはもっともな話だと聞いていま…

光市 母子殺害事件、元少年の死刑確定へ

長いこと掛かった、大変な事件でした。 橋本現大阪市長も顔を出してました。 「死刑」が確定された後のことが気になります。 法によれば、 「特別な理由のない限り、死刑判決が確定してから6ヶ月以内に死刑が執行されなければならない」(刑事訴訟法第475…

運命の人

「運命の人」がテレビドラマ化、放映されています。 主演はモックンです。 http://www.tbs.co.jp/unmeinohito/ “歴史上”西山事件と呼ばれている実話がベースです。 山崎豊子ものは、年齢層の高い視聴率ねらいでしょうか。 個人的には、この手のドラマは嫌い…

天皇の心臓手術

「オフポンプによる心臓冠動脈バイパス手術」 執刀した天野教授(順天堂大)は「神の手」を持つそうです。 今は大学教授ですが、これまで方々の病院を渡り歩いて腕を磨いたそうです。 詳しいことは分かりませんが、「天皇陛下」の手術ということで、絶対に失敗…

学校運営機構株式会社?

これは、一体どういう会社なんだろう。 http://www.aas-corp.com/index.html ただ、この会社の共同創業者の和田公人さんのメッセージには、傾聴できる部分があります。 こういう株式会社もあったのかと。 「当社は教育は行いません」 うーん、的にあたってま…

学校ITはどこに行くのだろう その4

定時制高校には全日制高校中退生、小中学校不登校、勤労学生・・・、つまり、個性的な生徒の集合となります。 何かが劇的に変化することはあまりありません。 1年、2年、ゆっくりした時間の中で、だんだん空気が変わっていきます。 私も、この2年間の中で…

学校ITはどこに行くのだろう その3

かなり昔、自分のホームページに、パソコンを利用した在宅学習のシステムを載せました。登校拒否(現在は「不登校」という)が問題化しはじめた頃でした。 自分も教員ながら、無理やり生徒を登校させることは難しいと思っていましたが、学習環境から離れてし…

 「平成維新の会」という歴史現象

維新の会の維新政治塾への応募者が3000人を超えたそうです。 当初募集予定の400人を3000人まで増やしたようです。 うれしい悲鳴ですね。 短い時間で、塾生をどれだけ鍛えられるか。これだけの人数規模だと運営の組織化とか大変そうです。 通信教…

 冬の旅で思ったこと

週末に静岡〜山梨に旅行しました。 中部電力浜岡原発には観光客は殆どいませんでした。 PR館には小学生の校外写生の子どもたちが来ていました。 以前、東電の柏崎原発に行きましたが、浜岡も目の前に交通量の多い道路があり、御前崎の居住地域も近く、2k…

 下山の思想

ベストセラーになっているそうです。 昔、「清貧の思想」というのもありました。 バブル崩壊後の消沈した雰囲気の中で、熱にうかされた時代よりも、むしろ自分を見つめやすい時代になったのだと思えました。 下山の思想は、その見つめ直した自分の、さらにそ…

 学校のITセキュリティ

「個人情報保護」がいわれて随分たつ。 住所、電話番号、性別、年齢、家族構成・・・ 学校では印刷物の名簿はつくらなくなった。 でも、名簿は必要。 教務処理をパソコンでやるようになって、名簿は男女混合になって、 ITはいろいろな変化をもたらした。 …

 「新聞の時代」は終わった?

最近、新聞の読み比べをしている。ただ、ここでは個々の新聞の比較はあまりしたくない。 どの新聞も書かれている内容は大差ないだろうと思っていたので・・・、実は驚いた。同時に合点がいったこともあった。 以前、ある新聞に自作校内LANの記事を載せて…

 学校ITはどこに行くのだろう その2

現在、定時制に勤務していて、冬の寒い夜に風の音を感じながら授業をやっています。2月に入り少し陽がのびて、1時間目開始の頃は薄明るさが残るようになりました。今年の寒波の中でも少しは春を期待する時節になりました。 電灯を消すと真っ暗になる環境は…

学校ITはどこに行くのだろう

昨年の夏にKdsystemを埼玉県内の高校に郵便で紹介させていただき、意見や要望を幾つかいただきました。システム自体の課題は今後改善するとして、一部の学校で業者ソフトを使っているのを除けば、多くはエクセルなど使って苦心していることが伺えます。その…

日本企業の商品開発力低下

という記事がWebや新聞に載ってます。何が原因なんでしょう? 教育現場にいるので、どうしても学校教育の問題にいってしまうのですが・・・。 一頃、「コンプライアンス」という言葉がよく使われてました。それともっと前には「顧客満足度」とか。学校関係…

あと5年で学校は変わる

昔なじみの先生方と昼食。 みんな50代半ば以上で定年も近い。今、公立高校も変化の時代。かつてのおおらかさが無くなって、進学校はより進学校に、私立なみにシフトチェンジ。困難校はより管理的な生活指導を強化。今、学校に行くと、朝から晩まで、授業の…

ブログをはじめました

「実践的校内LAN構築レポート」のタイトルでオープンしたホームページが、気が付くと“学校内でインターネットを”の一心でやってた頃から13年もたってました。今では、学校LANは当たり前になって、埼玉では教職員の服務管理などもオンラインになりま…