びーすけ工房でひとやすみ

思うことをびーすけ工房からお送りします。

2020-01-01から1年間の記事一覧

なぜ学校だけ?

文科省という役所は、あまり"旨味"がありません。 財務省とか経産省とか、ようするにお金が絡む所は国の政策に発言も政策も影響力が強いので、政治家がもっとも大切にしている官庁です。 文科省はいまや防衛予算に抜かれ、"子どもたちの昼間の時間を支配して…

悪夢の自民党政権だった

と、 このままでは、 永遠に歴史の記憶になってしまいそうです・・・。 アベノミクスにはじまり、アベノマスクに終わる どんな名言も、どんな美文も、どれほど高尚な趣も 今のこの現実の前には、何の意味もない感じです。 むしろ、目を背けたるような感情む…

悪夢の新年度

と言うしかありません。 京都かどこかの先生が、若者は映画「感染列島」を観て危機感を持たなければ的なメッセージを出していました。 この映画を観ると、、、 「今起きてることと殆ど同じじゃないか・・・」 と、、、驚愕する! 2009年の作品なので3.…

重要なサイン

ここまで来ても、まだお金のことを心配しています。 目的と手段とでは、天と地ほどの差があります。 お金の心配って、何のため・・・? "きれいなお金"とか"汚いお金"とかいいます。 お金自体はきれいも汚いもありません! 単なる手段でしかありません。 目…

個がためされる

日々、無意識に生活してますが 私たちはどれだけ周囲の"構成要素"にやっかいになっているでしょう? 今、何が問題になってますか? 実はウィルスではありません。 私たちが一人で生息できなくなりそうなので、その恐怖に怯えているのだと思います。 分かりや…

終わりのはじまり?

よく使われる言い方ですが・・・。 問題は何が終わるかです。 観念的に人類の運命を宗教団体のように叫ぶのとは違います。 現政権のことです この間のウィルス問題を冷静に見てみると、ウィルス自体の科学的脅威は、まさに科学の力での解決を期待するばかり…

ならば、どうする?

冷静になって見通しを考えることは大事だと思います。 今回のウィルス感染はいつまで続くか? 他の様々な問題はさておき、目に見えないウィルスがこれからどうなるのか? 政界スキャンダルやオリンピック等々、諸々あるにせよ、このウィルス問題を解決、また…

どうなる?

2/21に途中まで書いてボツにした文章を読み返して、それから10日近くたっても事態の好転はなく、次々と泥縄的な方針、要請が発表されて、そして、これは日本に止まらず世界全体が、たったひとつのウィルスによって混乱させられてしまいました・・・。 にも…

木工旋盤物語(10)自然に帰る

最終回にします。 63年の人生の中で、木材とのかかわりが、すべての軸にあったのだと再認識してます。 ぼや~としていた子ども時代の記憶の中で、我が家の増築時に大工さんと出会って、階段工事で壁面に釘を打たせてもらった記憶・・・。 あの頃標準の壁裏…

木工旋盤物語(9)陳列棚

徐々に増える"作品"の整理に困り、「収納場所」として作りました。野地板用の杉材を使用しました(結構反ります) 支柱の固定で長押にキズを付けたくないので、特殊なフックをアルミ材で作って、"掛けるように"しました。 一時保管的に考えましたが、出来て…

木工旋盤物語(8) 偶然の出会い

ものづくりに共通していることかも知れません。 例えば、陶芸では素焼きに釉薬をかけて窯で本焼きします。作者が意図したとおりの焼き上がりになるのか、そうならないのか・・・? 道を究めつつある人ならば、相当に接近できるのかも知れませんが・・・。 木…

木工旋盤物語(7)樹木の役割

普段、あまり考えませんよね・・・。 自然界も、実は経済活動の一部だと思っています。 需要と供給というやつです。 木の実が動物たちのエサになります。植物が動物たちに供給しています。 動物は食した実の種を運んだり、消化して糞などを地上に落とします…

木工旋盤物語(6)作品

最近は原点に戻ってシンプルなものを作ってます。 アオギリ15cm ミズメ24cm エンジュ(槐)&クリ(栗)のミニコップ アオギリ 椀 13cm ケヤキ(欅)椀 14cm クリ(栗)パン皿 24cm

木工旋盤物語(5)轆轤の歴史

轆轤(ろくろ)というと陶芸の轆轤を連想します。スムーズに回転する円盤の上に置かれた粘土に触れると見事に綺麗な器の形が生成されます・・・。 ネットをみるとその起源、歴史など諸説紹介されていますが、よく分かりませんので、ここでは勉強しません。 日…

木工旋盤物語(4)刃物の話

旋盤に取り付けた木材を高速回転(2000rpm前後)させて、回転体の表面に刃を当てて削ります。 日本でも平安時代初期には木地師がいて木轆轤(きろくろ)で木製品を製作していたようです。木轆轤では、木地師自身が鍛冶仕事をして「轆轤鉋(ろくろかんな)」を作っ…

木工旋盤物語(3)木材の話

5年前に"原木スタート"の木工を決意して、丸太材の収集加工をはじめました。 エンジンチェーンソーを知人から譲り受けて、チェーンソーの「目立て」も覚えて、住宅地でお構いなく騒音たてて木材と格闘! これは相当の重労働でした。この大仕事も一段落して…

木工旋盤物語(2)木材あつめ

さて、木工旋盤は木材加工をします。問題はその木材を何処で手に入れるか・・・? 材木の入手にも段階があり、それぞれメリット〇、デメリット×があります。 ①工芸ショップ(一部ホームセンターにも・・・) 〇各樹種が適当なサイズに加工済で、材料の無駄が…