びーすけ工房でひとやすみ

思うことをびーすけ工房からお送りします。

2021-01-01から1年間の記事一覧

池袋暴走殺人事件

先日の被告への求刑記事を読んで、思わず一文を書きましたが、感情の先走りを悔やみ削除してしまいました。 しかし、その後、裁判の経過とともに紹介されてきた被害家族の日々を読んでしまうと、やはり、感情的になろうとも、このことは誰もが肝に銘じるべき…

ゴミ捨て場問題

環境問題でしょうか・・・。 世界の環境問題が喫緊の話題になってますが。 「人類の活動」という大看板を掲げなくても、私たちの日常生活の有様を少し立ち止まって考えると、いろいろ考える部分もあります。 開発されて30年以上になる現在住んでいる住宅地…

五輪はすべて国民負担

基本「無観客」になりました。 チケット購入者はガッカリだろうな・・・ と思いきや、 生で見る思い出は叶えられなくても、損はしないらしい・・・? チケット代金は国が負担するらしい、つまり国民の税金 要するに、関係ない人も自動的に五輪協力者 ところ…

民主主義の忙殺

今月は地域の大工仕事が発生したり、コロナワクチンの接種があったりと、、、 これは世間で奮闘している勤労者の忙殺とはくらべものになりませんが、自分的には、、文章を考えたりする余裕がなく、おまけにこの不安定な梅雨の天候が仕事のペースを狂わせたり…

「バカの壁」の次

″意識の壁″を考えました。 キーワードは、やはり「情報関係社会」です。 ところで、 「自閉症スペクトラム」という、人間どうしの関係障害の原因説明をするために、その個別の障がいを概念化した用語がありますが、これは所謂発達障害を説明するために造語さ…

ワクチンと憲法

大騒ぎです、、! 実際、犠牲者がたくさん出ていますから 医療関係者が一番大変なのかなぁ 薬剤師にまで注射打たせようとか 予約取ろうにも、1時間で″完売″とか 一方で、あんなものは肝臓に悪影響が出て、将来大変なことになるとか、ファイザーは4年、5年…

私と世界

結局はそういうことだと思います。 何が? 一度の人生、人はひとりで世界に立ち向かっています。 勿論これは、物質的な話でもあって、自分の存在は自然界(社会も含めて)の様々な事柄とつながっていて、そのことと無縁で生きることはできません。 たとえば…

水に流す

いろんな意味のある言葉ですね ただし、ここでは木材の話です。 強力なレシプロソーのお陰で、たくさんあった栗の木の原木材が、たちどころに製材されました。 生の木材をただ放置して乾燥させるのでなく、しばらく水に浸けておくという情報がネットにもけっ…

先入観を超越する日

ひきつづき、レシプロソーの話です。 もしかしたらと思い、ネットであちこち、カタログを貰ってしっかり、久しぶりに研究しました。 ・・・レシプロソーはいたずらに木材表面を引っ掻くばかりで、相当に力を入れて押さえ付けないと切れない・・・ という先入…

レシプロソーで太い丸太を切る件

ネットにもあまり情報がないです。 4月15日に紹介した、クリの丸太です。 https://oldbeesuke.hatenablog.com/entry/2021/04/15/100440 個人が太い木材を切断するイメージはチェーンソー利用が普通で、それ以外の方法は思いつきません・・・ふつう しかし…

うれしい悲鳴

少し違う感じではありますが、 このような大きなクリのかたまりをいただきました。 直径約40cm。最近はあまり実がならないそうです。 一個30kg超はあるでしょうか。 樹齢は約50年、クリの平均的な寿命だそうです。 年輪に触れると、その木がたどっ…

つらい10回塗り

木材は、生木からの切り出し→原木丸太→乾燥済み製材品→規定サイズ加工品等々入手形態の段階は様々で、どこから自分で作業するかで、木材へのかかわり方も変わります。 私個人としては、どの加工段階にも興味があり、どれも好きな作業で、そのために、最低限…

誰のための民主主義

この作文は″釈迦に説法″になりますが・・・。 釈迦とは誰のことでしょう? 「日本国憲法」そのものだと思えます。 日本では義務教育は勿論、直接暮らしに影響する行政の様々な在り方についても、憲法の″精神″を学ばされ、その恩恵を受けています。 戦後70…

フライトシミュレーターの遊び方

人それぞれ違うとは思いますが。 私の場合は、エアラインでの雲上の旅を満喫し、離着陸の緊張感を味わうのも好きですが、最近はかつて山登りをしていたこともあり、低空での山の旅も楽しみの一つです。 その一例をご紹介します。 つかう航空機はICON A…

これからの中国

タイトルが難しかったのですが、″期待値″を込めました。 それが世界の求める″理想の中央値″になって欲しいからです。 180年程前、中国を支配していた清はイギリスとの戦争(アヘン戦争)に敗北して、近代化への初手でつまづきました。 一方日本は紆余曲折し…

なぜ今、渋沢栄一

埼玉県北に暮らしていると、深谷駅前の渋沢栄一の銅像はもちろん、児玉町(現本庄市)の塙保己一の存在感も強くあります。 塙保己一は江戸文化として日本史で勉強しますし、渋沢栄一も明治初期の近代化の中で少し紹介されてきました。 ただし、一般の知名度…

もう金曜日

気が付くと金曜日になってます。 現職の頃の、くたびれながらもホッとした金曜日を思い出します。職業人には頑張ってしまう時間の経過の一区切りに金曜日がありました。週休2日制になってからですが・・・ 定年退職して4年経過。 たしかに自由人は曜日感覚…

家族愛

こういう時代になってしまったので・・・。 覚悟して、少し長文になりそうです。 人間の性質を考えると、次の順番になります。 ①一番理解できないのは自分自身(制御不能) ②次に理解できないのは配偶者(理解は誤解) ③その次に理解できないのは子ども(自…

製材で感じること

久しぶりのブログ書きです。 3.11から10年、この10年の後半は職業から退職して″自分の生活″を送って来ましたが、特別に人に語れるようなことはありません。 若い頃から社会人としてやってきたことは、今思えば、、、まぁ、どうでも良いことをいろいろ…

創造の再起動

そう期待するしかないのだと思います。 今起きているコロナ災害は誰の責任なのかと考えました。 これは″災害″だという人がいます。 そうやって誤魔化したいという側面もあるでしょう。特に指導的立場にある人には。 東日本の時も、同じ理屈を平気で語る人々…

見えない情景の中に

また、このようなタイトルです。 年明けからこのブログも止まってしまって、現在の状況の出口は果たして、″出口の無いトンネルは無い″と、必ず解決できると思っている人はどれほどいるのかと・・・ そんなことを考えると、自分は何も言えなくなるような・・…

俺が責任を取るから

最近聞かない懐かしい響きです これは、おもに組織社会の中の"中間管理者"が吐くセリフです。 企業業績を左右するような画期的発想をみつけた現場社員と、前例踏襲主義の保守的で頑迷な企業トップの間にあって、真剣に両者の利益を考え、見通せる人物が、自…